新着記事

カテゴリー

早生まれは不利で損。というか実際「遅生まれ」やし

早生まれは不利で損。というか実際「遅生まれ」やし

本日のおすすめ記事

一人暮らしからの引っ越し。部屋との別れが悲しくて大泣きした

ついに「8年住んだワンルーム」から「新しい部屋」に引っ越しました。自分のステップアップによる引っ越しなので気持ちは前向きなはずですが...

この記事はたぶん 10 分で読めます。
ぱっかん
執筆者:散歩ブロガー「ぱっかん(@pakkan316)」福岡散歩ブログも絶賛更新中!

みなさんこんにちは。
3月16日生まれのぱっかんです。

今回は世の中の理不尽のひとつ、「早生まれ」について文句を言っていきたいと思います。

※当記事は
「早生まれ 損」
「早生まれ 不利」
「早生まれ メリット」
などのワードで検索される方におすすめです。

早生まれとは

日本において、1月1日から4月1日までの間に誕生日がある人。

引用:早生まれとは – はてなキーワード

まず、4/1生まれまでが早生まれというのもややこしいですね。

なぜ4/1までが早生まれ扱いなのか?も、はてなキーワードで若干説明されてます。

学校教育法では、小学校等への就学義務を「満6歳の誕生日以後の最初の4月1日から」という旨規定しており(第17条第1項)、法令で「以後」は基準日を含むため、4月1日生まれの人も早生まれに含まれる。

引用:早生まれとは – はてなキーワード

僕自身3月生まれだからよく分かるんですが、この早生まれというのはかなり不遇なんです。

早生まれはあらゆる面で不利で損で不遇

大人になった今でもこの理不尽さにお腹が立つことがありますが、特にしんどかったのは子供の頃です。
特に20歳を迎えるまでは要所要所でムカつく状況が多かったので、それら全てを頑張ってまとめてみます。

早生まれが損な点①免許の取得年齢に達するのが遅い

今日日「原付の免許だけを取得する」という人は少ないかもしれませんが、僕は田舎出身であり、当然「早く原付の免許が欲しい」と思いながら16歳の誕生日を待ち続けました。

再確認ですが、バイクの免許は16歳の誕生日を迎えたら取ることができます

同級生は皆、夏休みとか冬休みを使って免許を取ってました。
夏休みに取れるのは、4~8月までに生まれたラッキーな人なので割と絞られますが、「冬休み」はだいたい1月にあるので、たいていの人は誕生日を迎えていることになります。

しかし、早生まれはこの時まだ15歳です。
免許取得の条件を満たしていないため、原付免許を取得できません。

 

これにより、みんなバイクでそこそこの遠出をしている中「俺まだ免許取れてないから・・・」と一人だけ断らないといけない状況が出てしまいます。

そこまで極端な話ではなくとも、「こっそり後ろに乗って、警察とかとすれ違いそうになったらすぐに降りようぜ」というヤンキー的な発想になったりもします。

いやいやまぁ中には「原付じゃなくて、二人乗り可能な中型や大型バイクの免許を取る男気溢れる奴もいるから、そいつの後ろに乗せてもらう」という話ですが、そんな人は稀ですし、どのみち免許を取得して1年間は二人乗りが出来ないので、正攻法で後ろに乗っけてもらうことはできません。

つまり、3月に生まれたばっかりに「違法な二人乗り」という法を犯す可能性まで生まれてしまうのです。

「年齢」に関する規制は免許以外にも「労働に関する義務」とかもありますね。
法律的にバイトをしていい年齢は「満16歳から」となってるので、こういうところでも他の同級生よりも出遅れ感があります。

早生まれが損な点②同窓会でお酒を飲めない

当たり前のように未成年が飲酒をしている地域は大いにあります。
僕の幼少期時代も、親戚の集まり等でも親戚のおじさんから飲酒を勧められたりしました。

しかし、僕の母親はなぜかそこにだけ厳しく、勧められても僕に絶対にアルコールを飲ませようとはしませんでした。
なぜあそこまで頑なに断ったのかを改めて聞いてみると「絶対に責任を取りたくないから」とかなり自分本位な回答を頂きました。

さて、「お酒」に関する問題が浮彫になるのは、正に「成人式」の時です。

成人式は1月初旬にあります。
まずこの時点で1~3月生まれの人は成人してません
満19歳の未成年です。

ぶっちゃけこの段階で「なんだこのシステム」というツッコミを入れたくなります。

 

そして成人式や、その後の同窓会ではお酒を飲むことになります。

もちろん一部紛れ込んでる未成年者はノンアルコールのドリンクを頼みます。

ぶっちゃけまぁ田舎の同窓会ですから、みんながみんなこの法律を守るとは言えません。
僕も正直、「本当に今まで一切飲んでこなかったのか?」と聞かれたら、記憶が曖昧な部分もあります。

しかし、僕は早生まれ代表として問題提起をしないといけないと思っていました。(当時の哲学です)

誰のどんな勧めも「まだ19だから」と頑なに断りました。
そしてコーラをおいしく頂きました。

今思えば本当に面倒な奴だなー、と自分で思いますが、もし19歳~20歳までが入り乱れてお酒を飲んでて、それが告発された場合、厳重注意を受けるのはまだ満19歳である早生まれ組だけではないでしょうか。

もちろん勧めた側も何かしらの罰則があるかもしれませんが、影響は「未成年にアルコールを提供した店側」にまで及びます。

正直に話すと、僕はお酒も飲まないし、パーリナイもあまり好きではないので関係の無い話ですが、世の早生まれはこういうところまで考えないといけないんですね。

早生まれが損な点③初対面の人と年齢を確認する時に面倒

 

これは特に大人になってから面倒です。

「今いくつですか?」
「26ですね」
「じゃあ1990年生まれ?」
「まぁそんな感じですね」

「まぁそんな感じですね」と言っているのが僕です。
僕は1990”年度”生まれであることは間違いない。

しかし、1991年生まれである。

この段階で、相手の言う「1990年生まれ」の指す意味が「1990/4/2~1991/4/1」の間の1学年を指していることは理解しています。

だから僕も素直に「そうですね。1990年生まれですね。」と言えばいいんです。

しかし実際には1990年に生まれたわけでは無い。
だから「まぁそんな感じですね」と含みを持たせる必要があります。

これは飽くまで「もらった質問に対してそのまま返した場合」というかなり受動的な受け答えではありますので、素直に「1991年の3月生まれです」と言えば一発で解決する問題です。

しかしやっぱなんか引っかかる。
なんかムカつく。

実際、ちょっと数字や計算に弱い人と話してる場合、「僕は3月生まれだからあなたと同学年ですよ」ということを中々説明できない場合もあります。

 

場合によっちゃ、「今までフランクに散々話してた友人が、実は自分の一個下だった」という摩訶不思議なことだってありました。

本当に最初から「1/1~12/31までを一学年」ってしとけばこんなややこしくならないのに、というどうしようも無い考えが毎回脳裏を過ります。

早生まれが損な点④やっと誕生日を迎えた矢先、周りは一個上の年齢の話をしてる

僕の誕生日は年度末の直前、3/16です。

その日を迎えて「やっと25歳になったーーーーーーーー!!!!」
と喜んでいると、周りはもう来年度の話をして「私たちももう今年で26だねー」というテンションになってます。

「!?!?!?!?!?」

「今年で26」という定義には、早生まれである僕ももちろん当て嵌まります。意味は通ってます。

しかし、やっと、念願の、待ちに待った25歳の誕生日を迎えた直後に「26歳」の話をされるとテンションが落ちます。
いや、ムカつきます。

25歳の誕生日を迎えたら、その一年はずっと「今年で26ですね」と言い、
26歳の誕生日を迎えたら、その一年はずっと「今年で27ですね」と言う。

早生まれはいつまで経っても自分の今の年齢を正しく伝えることはできません。

 

時折「満25歳です」と言ってみる時もありますが、今のところどれがベストか分かりません。

なんにせよ、早生まれは主体性が試されます。

早生まれが損な点⑤幼少期に同級生と肉体的な差が激しい

早生まれの一番大きなデメリットです。
3月生まれの人から見て、4月生まれの人たちはスーパーヒーローでした。

なんであんなに気が強いんだ?
なんであんなに足が速いんだ?
なんであんなにボールを遠くまで飛ばせるんだ?
なんであんなにドッチボールが強いんだ?

答えは簡単。
それは彼らが「4月生まれ」というチートモードで幼少期を送っているからです。

幼少期は、1年違うとあからさまに背丈が違います。

3月生まれの僕は当時からただただ不服でした。

体育とかでも、やっと何かを達成したら、他の人たちは次のステップに進んでいます。
そりゃそうだろ。1年先に生まれてるんだから。
全部が全部ではありませんが、3月生まれは4月生まれ無いし、前半に生まれた人たちに比べて幼いです。
だから単純に不利です。

しかし、3月生まれとして中々不憫な幼少期を送ってきたおかげか「4月生まれの人を当てられる」という能力を手に入れました。
この能力は大人になった今でもホルダーしています。(スペックホルダー的な)

正解率は60%です。
意外と少なく見えますが、本来なら12分の1という確率(約8%)のところが、60%代というのは凄くないっすか。
※もちろん感覚値です。

しかもこの能力は「1990年の4月生まれのみを当てられる」という超限定的な能力です。

恐らく幼少期のコンプレックスか何かがこの能力を呼び起こしたのでしょうが、同い年の4月生まれが何故か分かるようになりました。

自分でも思ってます。
恐ろしく無駄です。

 

※余談ですが、他にも僕は「相手が”ココア派”か”バニラ派”か分かる(カントリーマァム)」「相手が”たけのこの里派”か”きのこの山派”かが分かる」という超自然的な能力も持ち合わせています。

早生まれが損な点⑥そもそも事実上は「遅生まれ」である

まず「早生まれ」というのは、事実上「遅生まれ」です。

「早生まれ」とか「遅生まれ」というワードを覚えた時に、僕は直感的に「あー、3月生まれの僕は遅生まれということだな」と思いました。

しかし、実際には早生まれです。

これを聞いた時当然、「えー!!学年で最も遅く生まれたのに早生まれなの?!」と驚きました。

3月生まれが早生まれと言われるのは、「本当は1学年下の学級になるはずだったけど、他の人たちよりもちょっと早く生まれてしまったから」です。

 

もう、前提条件が「1学級下」ということになってます。

いやいや!
もう「同級生の中では一番遅い生まれ」ってことで、遅生まれでいいやん!
1~3月の間に生まれた人は、みんな遅生まれでいいやん!

こう思えて仕方ありません。

それをなんか分けわからんこじつけで「早生まれ」と良いように言ってますが、これが一番腹立つ!

こっちはもう遅い生まれとして、その宿命を永遠に背負って生きる覚悟をしてるんです。
幼少期に理不尽な思いして、そしてある程度の年齢になった時、「俺はこの呪いと永遠に向き合っていかなきゃならんのだ。子を産む時は絶対に3月生まれにならないようにしよう」とか、あらゆる覚悟を決めて生きてるんです!

なのに、
なのに!

世間はそんな我々のことを「早生まれ」などと抜かします。

これは侮辱ですか?
嫌味ですか?

「学級で一番遅く生まれた人に対して、”早生まれ”と言う」

これは、仕事が遅くてなかなか先に進まない人に対して
「お宅は仕事が早いですねー。」と言ってるようなもんじゃないでしょうか。

これだけは受け入れられません。

早生まれが損な点⑦自分の年齢を忘れる

僕は数年に一度、自分の年齢が分からなくなります
遅生まれの弊害が「いよいよ来るとこまで来たな・・・」と痛感する瞬間です。

 

「まだ3月が来ていないから僕は26歳です」

基本的にはこうやって自分の年齢を認識しています。
しかし時折来る「そうですね。学年的には27歳ですね」という「説明」のせいで何かがおかしくなり、(という事は次回の誕生日で俺は28になるのか?)と謎の間違いを犯します。

そんな時に「自動年齢計算ツール」を使って自分のことを再認識するわけですが、計算結果が発表されるまでの嫌なドキドキは何とも言えません。

ただ、もしかしたらこれは遅生まれに限らずある程度の人類が経験していることかもしれません。
そこに関しては、自分の誕生日を変更することが出来ないので分からない部分です。

早生まれのメリットは特になし

はい。早生まれのメリットは特にないです。
今まで、「早生まれで良かったなぁ」と思ったことなんてほぼありません。

しかし、微妙なのが1度だけありました。

それが、麻生政権の時に施行された「定額給付金」です。

2009年2月のことです。覚えてますかね。
全国民に対して12,000円を支給するという経済政策です。

この時、65歳以上と18歳以下はもらえる金額が2万円と少しリッチです。

91年3月生まれの僕は、ギリギリ17歳だったので2万円もらえました。

 

早生まれのメリットはこれくらいですかね。

でも、これは91年の2~3月に生まれた超限定的な遅生まれのみが受けられた恩恵です。

逆に1944年の早生まれの人たちは、早生まれが為にギリギリ給付金の額が少なくなっちゃってます。(満65歳に満たないため)

きっと彼らは僕以上に早生まれであることを恨んでいたかもしれませんね。

だからこの「定額給付金」についてを一概にメリットと呼ぶことはできません。

最も損なのは4月1日生まれ

お気付きでしょうか。
「早生まれ」というのは、1/1~4/1までに生まれた人のことを指しています。
しかし当記事では、「1月~3月に生まれた僕たちは~」と、4/1生まれのことをのけて書いています。

4/1までが早生まれ対象なのに、「3月まで」という区切りのせいで、4/1生まれは、早生まれの枠からすらはみ出しています。

 

これは本当にややこしいだろうなと思います。

「私は4月生まれです」だけしか言わなかったら、「この人は他の同級生より早く年を取るんだ」と思われますが、実際は一番最後です。

絶対に大変です。

ただ、「最も損なのは4月1日生まれ」という見出しで書き出しましたが、もちろん当人はそんなこと思っていないかもしれませんし、これを言ったら元も子もないですが、考え方は当人次第です。

とにかく、しっかりと自分を持って生きることが試されます。

どことなく心優しい3月生まれ

なんとなくですが、3月生まれ(もしくは早生まれ)は本当に心優しい人が多いような気がします。
優しいというか、物腰が柔らかいというか、穏便な人が多いですよね。

なぜでしょうか。

 

やはり学生時代に「学級内での末っ子担当」だったからでしょうか。

「早生まれ」だからと甘えた生き方はしないように

散々文句を垂れてきましたが、最後に「早生まれだからってそれに甘んじて生きるな」ということを伝えておきたいです。(甘んじてたのは自分だけでしょうけど)

正直な話、僕は早生まれで良かったと思ってます。

だって、おかげでひとつ、こうやって世の中に中指を突き立てる名目が出来たのですから。
これからも僕はこの「ブログ」というツールを使って何かしら問題提起していきます。
早生まれというのはそのネタのひとつとして活躍してくれています。

それに「7つの習慣」という本の中で「条件付けに甘んじるな!」的なことが書かれており、この話が僕は大好きです。

条件付けとは例えば、「僕はO型だからおおざっぱだ。だから細かいことが苦手なんだ」と最初からあきらめている思考のことです。

他にも「僕は幼少期に虐待を受けた。だから大人になって子供を作ったら虐待するかもしれないから、僕は結婚しない方がいいんだ」というような例もあります。

 

こういう「統計的に見てそういう傾向がある」というだけで、自分をその条件に縛り付け、行動を制限することを「条件付け」と言います。

こういう生き方をすると、中々自分の殻を破れなくなります。

まとめると、「早生まれは確かにナヨナヨしてるけど、俺たちはその限りじゃない」ということです。
殻を破っていきましょう。

余談

余談ですが、今日初詣に行きまして、おみくじを引いたら「半吉」という初めて見る奴を引き当てました。

内容を簡単にまとめると「まぁ今年一年色々辛抱することがあるだろうけど、仏を信じてればなんとかなるよ」という勧誘まがいのことが書かれていました。

そしてその帰り道、3回くらい車に轢かれかけました。

あまりの不運さに涙が出そうでしたが、「今年一年良いことが無いだろうから、何も挑戦せずに黙って人生を送ろう」なんて思わず、半吉という不遇を吹き飛ばし、仏様をビックリさせるくらいの人生を送っていきたいですね。

 

おわり



本日のおすすめ記事

一人暮らしからの引っ越し。部屋との別れが悲しくて大泣きした

ついに「8年住んだワンルーム」から「新しい部屋」に引っ越しました。自分のステップアップによる引っ越しなので気持ちは前向きなはずですが...

9 件のコメント

  • はじめまして。
    突然のコメントすいません。
    驚き!私も3月16日生まれです。

    成人を迎えるまでは嫌でした。
    3月生まれってだけで小学生のときには
    いじめられるし、
    誕生日も1番最後であり、
    成人式のときに「3月生まれは新成人ではない」
    と言われたときの悔しさは忘れられません。

    昨年、三十路になったのですが、
    からかわれた人たちが先に三十路になったときに
    思わず「3月生まれでよかった」と一言。
    自分だけは20代だったし、年明けまで
    最後の20代を満喫でき、
    役所での手続きの時も年齢を書くときに
    「あー3月生まれでよかった。
    29って書ける」と思いました。

    • 3月生まれ 様
      コメントありがとうございます!

      「他の同級年代より、常にほぼ1個年下」
      というのは、確かに時折優越感が得られますね笑

      にしても、
      “成人式のときに「3月生まれは新成人ではない」”
      言われる方が居るんですね。

      どういう意味(文字通り?)なのか、少し気になります。

  • はじめまして。映画感想からこちらにたどり着きまして、このタイトルが気になり読ませていただきました。

    私も2月の早生まれです。
    でも、ずっと、早生まれでよかったー!と思ってきました。ビバ早生まれ。
    女子校だったせいでしょうか、まわりもみんなそんな感じでした。
    7月30日生まれの友達なんて、7月に生まれたばかりにもうとし取っちゃう・・・だから誕生日キライ!まで言ってました
    まあこの彼女はかなり自己中心な子だったんでちょっと極端な例ですが。
    でも一度も損したとか、複雑な心境になるとか、思ったこともなくて。今でもよかったなと思っていて
    早生まれでいやだと思っている人がいることにぎゃくに驚きました。
    4月生まれの子が有利だと感じたことがないのは、運動が嫌いで価値を見出してなかったからでしょうか。
    それとも本当は早生まれだったから運動が苦手だったということだったのか?
    現在は海外在住で、この国の学年は2012年ならその年の1月から12月生まれの子たちが同学年になります。でも12月生まれの子の親が、December babyだからと一つ下の学年に入れたりするらしいので、どこで区切っても区切りがある限り生まれ月で差が出るのは仕方ないのかもしれませんね。
    興味深い記事、ありがとうございました。

    • らみ様
      コメントありがとうございます!
      海外ではそのような選択肢があるのですね。
      そして、ディッセンバーベイビーだからと学年を下げる選択が出来るということは、やはり早生まれに何か不都合を感じてるということですかね。
      そんな中、らみ様からの新しい視点が新鮮でした。
      「一度も損したことがない」と言い切れるところが、本当に素晴らしいですね。

  • 自分は早生まれではなく8月生まれなので丁度真ん中ら辺にいますが・・・幼少期の思い出を振り返るとわかる・・・って感じです。特に運動面で、半年の差でも差を感じるのに1年はもっと差を感じるだろうなあって感じですね。
    大体陸上とかも小学生の頃選手でも15秒の壁を越える順は基本的にほぼ誕生日順です、自分の成長が後数ヶ月早ければ選手に選ばれてた・・・って経験はありますね。
    後4月生まれは力も強いので何をやっても勝てませんでしたね、後は一番もう少し早く成長して欲しかったと思う成長期ですね。自分は中2の1学期地点で身長が148しかありませんでした(8月生まれで身長2番目に小さく1番小さいクラスメートは3月生まれでした)、しかし中2から成長期に入り2学期の身体検査では158まで伸び、3学期には167になっていました、が。もしも4月生まれだったら1学期の地点で158までは延びており2学期の地点で167になってたんですよね、これはスポーツ部のレギュラー争いの体格差の有利がめっさでてました。8月生まれだからまだ3月生まれと比べれば半年ちょい有利ではあるんですが、これが自分3月生まれだったら学生時代詰んでただろうなあと思います・・・。

    逆に言えばその時期に勉強や運動で負けるなら自分がこいつらに勝てるのは何だ?と散策し始め、芸術なら負けないことを悟り将来はデザイナー業に就きました・・w

  • ぱっかんさん、
    明けましておめでとうございます。
    (だいぶ遅いですが…笑)

    実は、私も早生まれなので
    思わず「分かる!」と
    叫んでしまいそうでした(笑)

    小学生の頃、➂なんかは特に
    「みんなの干支はー?」と
    先生に聞かれ、元気にみんなが
    「ねずみー!」と答えるのを横目に
    心の中では「うしだけどね!!!」
    と不服を抱いていたのを思い出します。
    (歳がバレそうですね☺︎)

    早生まれ組は少数派ですから、

    • 間違えて途中で
      送ってしまいました…汗

      少数派故、あえて
      自分の年齢や生まれ年を
      主張をしないのかな、
      ということを書くつもりでした笑

      • あけましておめでとうございますね^^
        今後ともよろしくです
        ふじさん早生まれだったんですねー^^
        早生まれ特有の、なんか複雑な心境になる瞬間というのが、ごくごく稀にありますよね。
        逆に子供ながらに「周りに合わせて少し嘘をつかないといけない」という理不尽さを学べるいい機会だったのかもしれないですね。

  • ぱっかん へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    この記事をこねた人

    名前:ぱっかん(@pakkan316
    一人が大好きなぼっちブロガー。
    働き方、生き方、日々思った事、クッソどうでもいい事などをつづってます。
    孤独との向き合い方や、孤独の楽しみ方をメインに情報発信しています。

    【運営してるメディア】
    ぱっかんブログ(当サイト)
    ぱっかんのガジェットブログ
    ぱっかんシネマ
    やるゲーブログ
    福岡散歩ブログ

    「当ブログ」と「ぱっかん」について

    【職業】web諸々
    【趣味】考えをまとめる・散歩・映画
    【好きなファッション】ウォーキングデッドに出てきそうな奴
    【好きな食べ物】ネオソフト・きなこご飯
    【ストレングスファインダーの結果】着想/最上志向/内省/共感性/運命思考

    youtubeで、ゲーム実況とか、福岡散歩レポートの紹介とかやってます。
    Youtubeチャンネル(外部)

    あまり精力的では無いですが、「Trash Area」という名前で音楽活動をしています。
    エモいバンドサウンドが好きで、そういう曲をたまに作ってます。

    ▲ overflow(Youtubeにジャンプ)