新着記事

カテゴリー

「必要性」が無いと人はモチベーションを保てない

「必要性」が無いと人はモチベーションを保てない

本日のおすすめ記事

優等と有能の違い。社会には「無能な優等」が多すぎる

僕はWeb制作系の仕事をしています。 その中で「この人はすげー有能だな」と思う事もあれば、「この人は優等だな(ディスり)」と思うこともあり...

この記事はたぶん 3 分で読めます。
ぱっかん
執筆者:散歩ブロガー「ぱっかん(@pakkan316)」福岡散歩ブログも絶賛更新中!

「ギリギリにならないと動けない人」の代表例、ぱっかんです。
最近自炊生活を始めましたが、いつか断念しそうで怖いです。

というのも、今まで何度も自炊を試みては数週間で終わってきたので、その経験がチラつきます。

しかし「洗濯」はむしろ好きなくらいです。
結構意欲的に洗濯に取り組んでます。

そしてふと、「なぜ自炊はダメで洗濯はOKなのか?」を考えたら、「必要性」に辿り着きました。

「必要性」が行動を加速する

「~を加速する」などとカッコつけた見出しですが、今から話すのは「洗濯」のことです。

まず、なぜ僕は洗濯が好きか?を考えると、実はそんな好きじゃない事がわかりました。

無意識のうちに自分を騙していたようです。

洗濯というのは、収入の大小に関わらず、家政婦や同居人がいない限り自分で行う必要があります

 

つまり「必要性」があります

対して「自炊」は必要性がありません
「食事」という点では必要不可欠ですが、わざわざ自分で作らずとも、お金さえ払えばいつでもおいしい食事にありつけるので、「自炊」という点では必要性は低いです。

「洗濯」の話に戻しますが、「洗濯機が回り終えたらすぐ干さないといけない」という「緊急的な必要性」があります。
だから毎度毎度「嫌だなぁ」という気分を無意識のうちに押し殺し、洗濯物を干していたのです。

そして終えてしまったら「また明日からキレイな服が着れる!」と達成感が生まれポジティブになるので、「洗濯が好き」と捉えていたようです。

こう考えると、「必要性」が最終的に「ポジティブ」に直結してますね。

だからギリギリにならないと動けない

「洗濯物を干す」という行為は、「洗濯機が仕事を終えた直後」に発生します。
「明日でいいや」と後回しにできません

だから都度、緊急対応をしていることになります。

「家事全般があまり好きじゃないけど、洗濯だけはやたら前向きになれる」という人の中には、僕のように「ギリギリにならないと動けない」という人も多いのではないでしょうか。

そんなわけで、「必要性」を使えば「緊急じゃないこと」も前向きに取り組めるようになります。
次項から、実際に僕がブログ・アフィリエイトをやり始めてから身に付いた習慣を紹介します。

「必要性」を生み出して先延ばしを回避する方法

・勉強しなきゃいけないけどついついゲームしちゃう

→既に自分は理想のスキルを身に着けているはずなのに、まだ身に着けていない。今なれていないのにゲームを優先するということは、自分は永遠にそのスキルを習得できない。

・ジム行かなきゃいけないのに、眠くて行きたくない。そもそも健康維持の為に行き始めて、そして今めっちゃ健康だから別にいっか。

→「明日行こう」と思っても結局行かない。つまり、今日行かなかったらマジで一生行かなくなる。「今」は健康かもしれないけど、ここで運動を辞めたら肉体はどんどん劣化する。そんな自分を好きになれるだろうか?自分との約束を破り続ける自分を、本当に好きになれるだろうか?

こんな感じで、日々「必要性」を再確認しています。

そもそも「何かを始めると決意した瞬間」は、何らかの必要性を感じていたはずです。
しかし継続するうえで「必要性」を見失ってしまったので続かなくなるのです。

 

だから、モチベーションがダウンしてしまった際は「必要性」を思い出し、退路が無いことを再確認すると良いかもしれません。

「必要性」が無いと人はモチベーションを保てない:まとめ

この記事のまとめ

・「洗濯機を回した直後」に「すぐに洗濯物を干さないといけない」という緊急性が生まれるので、自炊に比べ洗濯は続きやすい

・ギリギリにならないと動けない人は「必要性」を作りだしてみる

「ウルフ・オブ・ウォールストリート」という金融業界の映画で、「このボールペンを俺に売ってみろ」という話が出てきます。
その話の中で、「相手に何かを売りたいなら、“必要性”を生み出せ」という教えがありました。

営業の世界で「必要性」は重要ですが、これは自分自身にも応用できるようです。



本日のおすすめ記事

優等と有能の違い。社会には「無能な優等」が多すぎる

僕はWeb制作系の仕事をしています。 その中で「この人はすげー有能だな」と思う事もあれば、「この人は優等だな(ディスり)」と思うこともあり...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事をこねた人

名前:ぱっかん(@pakkan316
一人が大好きなぼっちブロガー。
働き方、生き方、日々思った事、クッソどうでもいい事などをつづってます。
孤独との向き合い方や、孤独の楽しみ方をメインに情報発信しています。

【運営してるメディア】
ぱっかんブログ(当サイト)
ぱっかんのガジェットブログ
ぱっかんシネマ
やるゲーブログ
福岡散歩ブログ

「当ブログ」と「ぱっかん」について

【職業】web諸々
【趣味】考えをまとめる・散歩・映画
【好きなファッション】ウォーキングデッドに出てきそうな奴
【好きな食べ物】ネオソフト・きなこご飯
【ストレングスファインダーの結果】着想/最上志向/内省/共感性/運命思考

youtubeで、ゲーム実況とか、福岡散歩レポートの紹介とかやってます。
Youtubeチャンネル(外部)

あまり精力的では無いですが、「Trash Area」という名前で音楽活動をしています。
エモいバンドサウンドが好きで、そういう曲をたまに作ってます。

▲ overflow(Youtubeにジャンプ)