新着記事

カテゴリー

不安を取り除く、軽減する方法【他人に関心を持つ】

不安を取り除く、軽減する方法【他人に関心を持つ】

本日のおすすめ記事

優等と有能の違い。社会には「無能な優等」が多すぎる

僕はWeb制作系の仕事をしています。 その中で「この人はすげー有能だな」と思う事もあれば、「この人は優等だな(ディスり)」と思うこともあり...

この記事はたぶん 3 分で読めます。
ぱっかん
執筆者:散歩ブロガー「ぱっかん(@pakkan316)」福岡散歩ブログも絶賛更新中!

「仕事で嫌なことがあるとすぐ転職したくなる」
「他人が怖い」
「自分にしか興味がない」

というのが数ヶ月前までの自分でした。
でも「他人への関心」に着目してからそこそこ強くなれた気がする。

他人に興味が無い状態

正直今もこの気持ちはあまり変わりません。
自分の人生に関係のあるものしか興味が無いし、他人を応援する事なんて基本的には無い。

もちろん自分が熱烈に興味があるものや、身近な人なら応援する事もあります。

でも、

で書いたように、自分の人生に影響が無い場合「他者の頑張り」には興味も関心も無い。

という点で、割と正義を振りかざしていました。

他人に興味を持ち始めた

仕事の影響や年齢など、いろんな要素が絡み、僕も他人に興味を持つようになりました。

いや、嘘です。

僕は昔から「引き寄せの法則」が好きですが、新たに読んだそれ系の本の中で「他人の幸せを祈れない奴に幸せは無い」と書いてあり、それを踏まえ、「自己中なだけじゃだめだ」と改めて思った、というのが事実です。

なのでどちらかと言うと「意図的に他人に関心を持つようになった」という感じです。

「他人の幸せを祈れない奴に幸せは無い」はかなり端折った表現ですが、
実際に本の中では、

・他人を祈ってみる
・知らない人の幸せを想像してみる
 

という、こういった話が嫌いな人には虫唾が走るであろうワークが紹介されており、僕は愚直にトライしてみました。

その結果、単純ですが少なからず他人に関心を持つようになりました。

ちなみにこの本です。
【PR】みんなが幸せになる引き寄せの新法則

他人に関心を持つと、何故かメンタルが強くなる

メンタルというのは一朝一夕で強くなるものではありません。
私も定期的に「メンタル 強化」などで検索したりしますが、定期的に検索するということは、定期的に弱っているということ。

しかし最近気付きました。

「仕事の不安が少し減った」

ミーハーで心がブレやすい僕は、「他人の幸せを祈ってみる」というワークを通じて、人に関心を持つようになりました。
(未だ根底には「自己中」な部分は正直残ってますが、それでも僕にとっては大きな成長です。)

そんな僕は元々仕事に怯えやすい性格です。
怖いものからはすぐ逃げたくなる。

けどなんか「他人への関心」を持つようになってから、そこまで怖くなくなった。

その理由を次項で解説します。

「自分のためだけ」に生きると、脆くなる

 

たまに僕は「何かの宗教に入ってみたい」と考えることがあります。

そう聞くと「コイツはヤバイ状態なんじゃないか」と思われるかもしれませんが、(実際にそうかも)
「宗教に入ってみたい」と思う理由としては、

・何か生活の指針となる物を提示されれば、生きやすくなる気がした

の一点のみです。
ミーハーですみません。

その経緯ですが、最近ふと、亡くなった祖母が良く「悪いことをしてたらお天道様に嫌われるよ」と言っていた事を思い出しました。

しつけの一貫で、このように「仏様に―」とか「バチが当たるよ」とか聞かされた人も多いでしょう。

祖母は浄土真宗です。
親も僕もそうです。

しかし親の代辺りから、宗教観は薄まりました。
偶にお墓参りに行く程度です。

でも、「悪いことをしてたらお天道様に嫌われる」と言われていた事を思い出し、祖母はその指針を持っていたんだなと気付きました。

だから僕もそういう指針を与えられれば そこそこ生きやすくなるのでは?
という短絡的で応急処置的な考えがあり、それが「宗教に入ると良さそう」等という考えに至りました。

前置きが長くなりましたが、「自分本位」という生き方は、自分自身でしっかりと指針を持っておかないと、何もプロテクトが無い状態なので、あらゆるストレッサーからのダメージに脆くなる部分があります。

実際に僕がそうでした。

 

しかし一つ「他人への関心」という指針を持つと、「これは誰かを幸せにするためのアクションだから」と思えて、なんか恐怖心が和らいだんです。

勢いで書いてるコラムなので中々要点がまとまりませんが、「自分本位」を続けると、どんどんダメージに弱くなり、そんな自分を護るために更に尖っていく、というような悪循環に陥る部分はあると思います。

自分の内省メモ

明日の朝

怖い

嫌なチャットが来てるかもしれない
でもだからどうした

それが仕事だ
クライアントを幸せにしたいんだから
要望が来るのは当然だ

っていう気持ちがなんかプロテクトしてくれる

そうか、他人を思うこと
それがプロテクトになるんだ

自分のためだけだと、何も守ってくれるものが無い

今までの僕がそうだった

 

さぞ辛かったろうね

自分で考えて
自分の哲学に素直に生きるのは素晴らしい

でも、それは凡人には中々ハードルが高い

よほど強く無いと壊れる

でも他人への関心を持つと
それなりに護ってくれる

【PR】みんなが幸せになる引き寄せの新法則



本日のおすすめ記事

優等と有能の違い。社会には「無能な優等」が多すぎる

僕はWeb制作系の仕事をしています。 その中で「この人はすげー有能だな」と思う事もあれば、「この人は優等だな(ディスり)」と思うこともあり...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

この記事をこねた人

名前:ぱっかん(@pakkan316
一人が大好きなぼっちブロガー。
働き方、生き方、日々思った事、クッソどうでもいい事などをつづってます。
孤独との向き合い方や、孤独の楽しみ方をメインに情報発信しています。

【運営してるメディア】
ぱっかんブログ(当サイト)
ぱっかんのガジェットブログ
ぱっかんシネマ
やるゲーブログ
福岡散歩ブログ

「当ブログ」と「ぱっかん」について

【職業】web諸々
【趣味】考えをまとめる・散歩・映画
【好きなファッション】ウォーキングデッドに出てきそうな奴
【好きな食べ物】ネオソフト・きなこご飯
【ストレングスファインダーの結果】着想/最上志向/内省/共感性/運命思考

youtubeで、ゲーム実況とか、福岡散歩レポートの紹介とかやってます。
Youtubeチャンネル(外部)

あまり精力的では無いですが、「Trash Area」という名前で音楽活動をしています。
エモいバンドサウンドが好きで、そういう曲をたまに作ってます。

▲ overflow(Youtubeにジャンプ)