給料の振り込み先の銀行はたいてい、勤め先の会社が指定するので嫌でも開設する必要がある。
そしてそのままその口座を「自分のメイン口座」にしてる人は多いのでは無いだろうか?
でも僕は、給与振り込み用の口座とは別に、「セブン銀行」を完全にメインに使っている。
セブン銀行は凄く便利なので、そのメリット等を簡単に紹介する。
「セブン銀行 評判」
「セブ銀行 メリット」
「セブン銀行 手数料」
「セブン銀行 使いやすい」
「セブン銀行 時間」
「セブン銀行 西銀」
「セブン銀行 西日本シティ銀行」
などのワードで検索される方におすすめです。
セブン銀行のメリット
メリット①土日祝日も手数料なしで引き出せる
もうマジでこのメリットがでかい。
大抵どこの銀行でも、「平日以外の引き出しは有料」の場合が多い。
でもセブンは土日だろうが関係なく「引き出し手数料」が無料。
これは本当に嬉しい。
「臨時でお金が必要になる」というのはだいたい休みの日が多いので、休日に引き出しをしょっちゅうする人にはセブン銀行はピッタリだ。
メリット②何回引き出しても手数料がかからない
セブン銀行はいわゆる「ネットバンク」にカテゴライズされる。
そしてネットバンクの中には「出金手数料(引き出し手数料)無料」というところも多いが、大抵が「月に4回まで。5回目以降は108円必要」というのが一般的である。
がしかし、セブン銀行は何度引き出しても無料!
完全無料!
テンション上がり過ぎて一日に何度も引き出していたらさすがに怪しまれるだろうが、そんな時は、「あなた方の姿勢に感謝します!」と正直に気持ちを伝えよう(誰に)
メリット③手数料無料で引き出せる時間が長い
一般的な銀行は、無料引き出し時間が9:00~17:00くらいまでのところが多い。
だから、大抵の社会人は出社前に銀行に寄ったり、または昼休みにいちいち近くの銀行に行く羽目になるだろう。
しかしセブン銀行なら、7:00~19:00までの間はいつでも引き出し手数料が無料だ。
もちろん平日だろうが土日だろうが関係ない!
19:00までってのが嬉し過ぎる!
これなら貴重な昼休みを潰す必要が無い!
セブン銀行こそ社会人の味方だ。
メリット④ATMがどこにでもあるし、手数料はもちろん無料
セブン銀行の地味なメリット。
それは「ATMが多い」ということ。
まず、セブンイレブン店舗には必ず一台はある。2~3台置いてある店もある。
ちなみにセブンイレブンは、日本で一番店舗数が多いコンビニだ。
だから、「コンビニに不随(ふずい)するタイプの銀行」の中で一番数が多い。
そして更に、市街地では至る所にセブン銀行のATMがあったりする。
僕は福岡市内に住んでいるのだが、特に天神近辺はセブン銀行のATMが多い。
実は天神辺りはセブンイレブン店舗自体は少ない。
特にあの辺は、ローソン、ファミマ辺りの店舗数がやたら多く、セブンは極端に少ない。
しかし、西鉄福岡駅の構内や、ビジネスビルの中、他にもいろいろなところにセブン銀行のATMだけは設置されている。
だから「ATM難民」になることが無い。
メリット⑤いつでもスマホで口座チェック可能
まぁネットバンク全てに言える事だが、セブン銀行でもスマホで残高確認が出来る。
よって、通帳という「盗まれたら終わり」な古の遺物とはおさらばできる。
実にシンプルなメリットだが、「スマホでいつでも確認できる」というのは非常に便利で安心できる。
メリット⑥家賃の振り込みも簡単
家賃に限った話では無いのだが、スマホ上で振り込みを完結させられるのは気持ち良い。
わざわざATMに行かなくていいので、貴重な時間を節約できる。
また、「振り込みパターンの登録」が出来るので、「毎月10日に〇〇に自動振り込み」と登録しておけば、毎月手動で振り込む手間さえなくなる。
それに振り込み忘れも無くなる。
素晴らしいね。
メリット⑦nanacoポイントが結構入る
僕が一番好きなコンビニはセブンイレブンだ。
シンプルにごはん系が美味しい。あとはコーヒーが美味い。
それは良しとして、セブン愛用者と言えば「nanacoカード」が必需品だ。
nanacoカードは他店舗のポイントカードよりポイント付与率が良い。
通常購入なら100円につき1ポイント入るし、nanacoボーナスが20ポイント付く商品などが定期的に入れ替わる。
ちなみに有名なTポイントカードは、100円につき0.5円しか付かない。
ついでにnanacoカードとセブン銀行のアカウントを連携させておくと、何故か毎月30~100ポイントが自動で手に入る。
正直、これが何のポイントか分からないが、使用金額に応じたポイントが付いているのだろうか?
なんにせよお得である。
メリット⑧ATMが込まない
月末、月初め、10日など、給料の振り込み日に近しい日は割とATMが込む。
昼休みにちょっと弁当を買いに行っただけでも、忙しそうなサラリーマンたちが西銀のATMに列を成しているのを良く見かける。
僕はそれを横目に、隣に設置されたセブン銀行のATMで並ばずにお金を引き出している。
もちろんセブン銀行のATMでも西銀のカードが使えるのだが、他社のATMで引き出しては手数料がかかるので意味が無い。
だから彼らは貴重な昼休みを潰してATMに並んでいるのだ。
正直、僕の給料もそういった銀行に振り込まれるのだが、少なくとも「メインバンクの方を使いたい」場合に、そのリーマンたちに巻き込まれたくは無い。
セブン銀行はオアシスだ。
セブン銀行は使いやすい
セブン銀行のメリットをたくさん並べたが、確かにそれらはセブン銀行限定のものでは無い。
でもそれら小さいメリットが組み合わさり、セブン銀行はとても使いやすくなっている。
しかもまだまだ知名度が低いせいか、使用者数が少なく全然込まない。
ATM数が非常に多いので、まだまだセブン銀行利用者が増えても困らないのだが、やはり一般人はネットバンクに抵抗があるのだろうか?
西日本シティ銀行(西銀)なんかより圧倒的に使いやすい
偏見だが、西銀という大手よりもセブン銀行の方が圧倒的に使いやすく、親切だ。
何より、スマホで確認する時の通信速度がセブン銀行の方が早い。
西銀は重過ぎる。
UI(表示される画面)もなんか使いにくい。
セブン銀行の口座確認画面は非常に分かりやすく、シンプルで操作がしやすい。
なぜセブン銀行はこんなに普及しないのか?
やはりまだ一般人はネットバンクに抵抗があるのだろうか?
たぶん、銀行や口座に関してはそこそこ苦手意識を持っている人が多い。
ケータイ会社みたいなもんだ。
「格安SIMにしたら安くなるのは分かるけど、乗り換えるのがなんか怖い」
こういったタイプの人は意外と多く、その苦手意識のために大したメリットも無い大手キャリアを使い続けているのだ。
それは銀行にも当てはめることが出来ると思う。
特に、口座というのは大金を預ける場所だ。
「ネットバンク」という聞きなれない銀行に預けるより、「福岡銀行(九州の場合)」や、「西日本シティ銀行」などの大手に預けたい気持ちもあるのだろう。
いいよ。
全然いいよ。
そういう硬派な人がいるおかげで、我々はセブン銀行のATMで優雅にお金を引き出すことができる。