何をしながら生きるのが良いのか(仕事)?何のために生きているのか?について
「何をしながら生きるのが最適か?」 「何のために生まれてきたのか?」 この問いについて今日はまとめてみる。 「何をしながら生きるのか?」という仕事面のこと まず僕のことを簡単に話すが、僕は「ストレングスファインダー」とい…
「何をしながら生きるのが最適か?」 「何のために生まれてきたのか?」 この問いについて今日はまとめてみる。 「何をしながら生きるのか?」という仕事面のこと まず僕のことを簡単に話すが、僕は「ストレングスファインダー」とい…
僕は「最上志向」という資質が2番目に優れています。 1番優れているのは「着想」です。 で、恐らくこの最上志向のせいなんですが、「無駄なものを取り入れること」を極端に嫌ってしまいます。 関連記事: ※関連記事は最後にまとめ…
無駄な自己犠牲と無駄な努力。 最近この2つが頭から離れないので、記事として書いてスッキリさせてください。 ※当記事は 「自己犠牲 無駄」 「努力 無意味」 「無駄な努力」 などのワードで検索される方におすすめです。 まず…
深夜の1時過ぎ。 ひっさしぶりにスタジオでボイスレコーディングした後、疲れ果てながら帰っていたらたまたま交通事故を目撃した。 歩行者と普通車の事故で、車が右折する時に歩行者に気付かなかったみたい。 ついさっきのことなので…
ブログを開設してからは2年くらい経ちますが、半年くらい前から本腰入れて更新し始め、ありがたい事に生活が潤うくらい稼ぐようになりました。 ブログを使い初めて自分の力だけで稼いで、「あらゆるものに感謝したい」という感情が沸い…
僕は大人になった今でも「自分は特別かもしれない」と考えることがある。 それは例えば、「周りの人全員に守られてる気がする」とかそういう感覚だ。 言い換えると「見張られてる」でも間違いじゃない気がする。 そしてこれは僕の完全…
本当に単純な発見だが、「知識量」に比例して世界は楽しくなるんだと気付いた。 その事を内省しつつまとめてみる。 知識を付けることで世界が広がる 付け焼刃のような知識だが、僕には音楽の知識がある。 その知識量はプロのそれに比…
僕は一度だけ治験入院を経験したことがある。 4泊5日を2回という非常にライトなものだったが、それを経験して、「娑婆(シャバ)」がいかに美しいかが分かった。 ※当記事は 「治験入院 退院」 「自由 美しい」 などのワードで…
僕は今までいくつかの自己啓発本を読んできたが、特に心に残っているのは以下の3冊だ。 ・スティーブン・R・コヴィー:「7つの習慣」 ・ロンダ・バーン:「ザ・シークレット」 ・トム・ラス:「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう …
何かを見たり感じたりした時に「懐かしい」と感じることがある。 でももしかしたらそれは、我々が普段認識している「懐かしい」とは、また違った感覚なのかもしれない。 関連記事: 僕が懐かしさを感じる時 季節の変わり目や何かの匂…