RADWIMPSの「バグッバイ」が最高過ぎる。なぜこんなにウットリできるのか?
だいぶ前「最近のRADWIMPSが”なんかきつそう”に感じる理由」という記事を書いた。 今回はもっとニッチなテーマで責める。 題して「バグッバイが名曲な理由」。 こちらの記事もオススメ! ※関連記…
だいぶ前「最近のRADWIMPSが”なんかきつそう”に感じる理由」という記事を書いた。 今回はもっとニッチなテーマで責める。 題して「バグッバイが名曲な理由」。 こちらの記事もオススメ! ※関連記…
中学生の頃、zebraheadとoffspringの影響で「ポップパンク」にドハマりしました。 今はそこまで大好物ではありませんが、それでも「けだるい雰囲気のポップパンク」はヨダレが出そうなくらい好き。 しかし「けだるい…
だいぶ前「3456進行が好き」という記事を書きました。 そして実は3456進行と同じくらい好きなコード進行がもう一つあって、それが「1234進行」です。 関連記事: ※関連記事は最後にまとめて紹介します 1234進行とは…
今回は少しばかり攻撃的な記事かもしれない。 最初に当記事のテーマを説明しておくが、世の中には「なんでも無い曲」が大量に出回っている。 「このバンド。演奏も上手いし、歌も上手い。でも光るものが無い。」 とかそんな感じだ。 …
RADWIMPSの野田さんは、2011年3月11日の東日本大震災以降、3月11日頃にはYoutubeにオリジナル曲をアップされています。 「白日」はその第一弾でした。 いろんな歌詞掲載サイトが、正しいかどうか分からないま…
夜の散歩は何故こうも心地良いんでしょうか。 特にこの時期(春先)は気候がちょうど良く、ほんといつまででも外で過ごせます。 そして僕は、「夜の外で聴くエモ」にかなりのこだわりを持っています。 もう何年も、「このタイミングで…
僕が制作した音源を無料配布しています。 音源集はこちら。 いぇあー!! アクセスすると突然ダウンロードが始まります。 もしダウンロード、もしくは再生的なのが上手くいかない場合はご一報ください。 最後に、 興味を持ってくれ…
「モニタリングヘッドフォンやモニタリングスピーカーを駆使してなんとか”聴ける音源”を作れるようになったけど、スマホみたいな軽いスピーカーでも聴けるようにするのは超難しい」 ここまではあるあるだと思います。 しかし、僕が去…
僕は音源フェチです。 ロックが大好物ですがライブにはあまり興味がありません。 敷き詰められたかのように埋め尽くされた、ダイナミクスなんて全くないぶっ壊れた汚らわしい現代的なパンクサウンドをヘッドフォンで聴くのが趣味です。…
僕は音楽における「エモ(emo)」が大好きです。 エモは「emotional(感情的)」から来ています。 「エモイ」という言葉が最近の若者たちの間で流行っているようですが、そちらの意味とはあまり関係ありません。(通ずると…